糖尿病とは
糖尿病は血糖値が高くなる病気です。
血糖値について
人間は食べものや飲みものを消化してからだを動かすエネルギーとなるブドウ糖を作ります。ブドウ糖は血液の流れに乗ってからだの細胞に運ばれ、筋肉や臓器など様々な器官で使用されます。血糖値はそのブドウ糖が血液中にどのくらいあるかを示すもの。
糖尿病について
糖尿病になると、インスリン(からだの中で唯一血糖を下げるホルモン)が足りなくなったり、うまく作用しないせいでブドウ糖を必要としている細胞たちに運ばれず、血液の中にブドウ糖があふれてしまいます。
インスリンの働きが重要!!
インスリンはからだの中で唯一血糖を下げるホルモンで食後に血糖が上がらないように調整をする働きをします。さらに、血液中のブドウ糖をからだの細胞に送り込んで活動エネルギーに変えたり、脂肪やグリコーゲンというものに変えて、エネルギーとして貯蓄する働きをしブドウ糖をコントロールしています。なのでインスリンが不足したりうまく作用しないと、ブドウ糖が細胞に取り込まれず、筋肉や内臓にエネルギーが運ばれません。結果からだ全体ののエネルギーが足りなくなってしまいます。
糖尿病の種類
1型糖尿病
膵臓のインスリンを作る細胞が破壊され、分泌されなくなることが原因。子供のうちから始まることが多く、生活習慣には関係なく引き起こされます。
2型糖尿病
インスリンの量が不十分だったり、肝臓や筋肉などへのインスリンの働きが悪くなる原因で起こります。食事や運動の生活習慣が関係していることが多く、いちばん罹患者が多い。
妊娠糖尿病
妊娠中に起こる高血糖状態による糖尿病。おなかの中の子どもに悪影響が及ぶことがあるので、注意が必要。
その他の糖尿病
遺伝子異常や肝臓などのほかの病気が原因で引き起こすものもある。
糖尿病の治療と予防
2型糖尿病であれば、運動や食べ物の過剰摂取をしない生活習慣の改善から始め、薬物療法を用いながら血糖値をコントロールをしていきます。ただ、これも状態次第によっては最初から薬を飲んだり、入院が必要なこともあります。
1型糖尿病の場合、発症は予防ができません。きちんとした正しい生活習慣を送っていてもなってしまうことがあるのです。当初よりインスリン治療が必要になります。