本文へスキップ

上本町わたなべクリニック

禁煙外来の詳細

禁煙外来
(保険適応・医療券適応・チャンピックス・ニコチネル)

V8達成!平成21年度22年度23年度24年度平成25年度平成26年平成27年度平成28年度飲む禁煙外来になりました。


news平成29年6月16日(日)大阪日日新聞から禁煙外来8年連続V8達成の上本町わたなべクリニック渡邊章範院長が 「禁煙道場入門いかが 成功率85%、挑戦促す」について取材を受け解説しました。⇒禁煙外来メディア出演

news平成28年6月2日(木)上本町わたなべクリニック が7年連続飲む禁煙外来V7になりました。禁煙外来メディア出演

news『禁煙治療が逆流性食道炎に有効であることを日本で初めて明らかに』しました。

平成28年2月5日上本町わたなべクリニック渡邊章範院長が大阪市立大学の研究グループに参加し、共同研究者として、『禁煙治療が逆流性食道炎に有効であることを日本で初めて明らかに』し、論文が学術誌に発表されました。メディア出演

大阪市立大学ホームページから抜粋

医学研究科 消化器内科学の藤原靖弘(ふじわら やすひろ)准教授らは、同 総合医学教育学、上本町わたなべクリニックとの共同研究により、禁煙治療が胃食道逆流症(GERD, Gastro-Esophageal Reflux Disease)に有効であることを日本で初めて明らかにしました。

平成28年2月5日の読売新聞朝刊、毎日新聞朝刊、産経新聞朝刊、日経産業新聞朝刊、共同通信(ネット配信) 、時事通信(ネット配信) 、Infoseek楽天ニュース(ネット配信) 、Yahoo!ニュース(ネット配信)に掲載されました。

news平成26年5月24日(土)出版『孫の力』第18号(ソコトコ2014年7月増刊号・木楽舎発行・2014年7月1日発行)から、世界禁煙デーの5月31日に向けて5年連続飲む禁煙外来V5!当院の禁煙外来が紹介されました。メディア出演

news平成25年4月18日(木)、読売テレビ「かんさい情報ネットten!」(16:47~18:59)内で、渡邊章範院長が取材を受け、「タバコ携帯禁止」ついて解説しましたメディア出演

★上本町わたなべクリニックの禁煙道場にようこそ

禁煙を成功させるには、①経験豊富な認定禁煙医師と認定看護師による詳しいカウンセリングと、②根本的にニコチン依存症を治す「飲む禁煙薬」の処方、③万が一副作用が起こったときの適切な対処法を行うことができる禁煙外来での治療が、一番の近道です。

当院の禁煙外来は、健康保険証(医療券)を使っての保険診療が行える認定医療機関です。予約の必要はありませんので診察時間内の受診をお待ちしております。

禁煙したいと思っているあなた、その時があなたのベストタイミングです。是非、御来院ください。

禁煙治療は、12週間です。当院のスタッフと共に一緒に頑張りましょう。値上げ前に買いだめして、結局いつもより多く吸ってしまいタバコがなくなってしまった方、民間の禁煙法で失敗された方も、当院の科学的な禁煙外来で効果を挙げています。

どうせ禁煙を始めるなら禁煙外来V8を達成した上本町わたなべクリニックで!!!禁煙外来に受診して成功するかどうかは、治療実績がすべてです。

毎年5月31日は、世界禁煙デーです。

news

平成24年10月から平成25年2月の後期の全学共通科目として、大阪市立大学で上本町わたなべクリニック寄付講座開講します。シンポジウム・寄附講座

【たばこの全学共通科目開設にあたっての渡邊章範院長からのメッセージ】


①たばこと病気の関係といった医学的な内容にとどまらず、政治学・法学・経済学・社会学などとたばこの関係など、横断的・体系的な講義を開設するのは、国内で初めての取り組みとなります。

②二十歳成人になる前後の学生が、たばこについての科学的な系統講義を受講することにより、たばこについての正しい認識を身につけるだけでなく、横断的な専門家の講義を聞くことで、たばこに限らず幅の広い物の見方を身につけるトレーニングの場になることも期待していています。

タバコの害の情報はこちらから⇒たばこ

飲むタイプの禁煙治療薬(チャンピックス)と貼るタイプの禁煙治療薬(ニコチネル)から選べます。どちらも保険適応可能です。

ニコチンパッチは、手軽ですが、一度やめられても再び吸ってしまうことが多いようです。病院でしっかりと薬による治療をお勧めします

当院では、多くのヘビースモーカーが禁煙に成功しております。禁煙を絶対行いたい方、安心して御来院下さい。

上本町わたなべクリニックでは、健康保険による禁煙外来を行っております。予約は不要ですので、診療時間内にどうぞ。

夢の禁煙治療薬「チャンピックス

平成20年5月から大手製薬会社ファイザー社が新しく開発した、禁煙治療薬バレニクリン(米国商品名:チャンティックス 日本商品名:チャンピックス)は大手製薬会社ファイザー社が新しく開発した禁煙治療薬で、臨床試験によると12週間の禁煙治療にて約44%が禁煙に成功できたと報じられています。また、禁煙パッチの2倍の禁煙成功率とも言われています。

  禁煙治療薬チャンピックス錠  
     

保険適応の条件

一部の施設で禁煙治療が保険適用となりました。下の4条件をすべて満たして医師が必要と認めた場合、一定期間の禁煙治療の受診に保険が使えます(外来診療のみ)。

  1. 「禁煙治療のための標準手順書」に記載されているニコチン依存についてのスクリーニングテスト(TDS*)の結果が5点以上で、ニコチン依存症と診断
  2. ブリンクマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上
  3. 直ちに禁煙することを希望
  4. 「禁煙治療のための標準手順書」に則った禁煙治療について説明を受け、その禁煙治療を受けることを文書により同意

※保険適用の条件には施設の基準もありますので、受診する施設(病院やクリニックなど)が保険診療を行っているかどうかを確かめましょう。

5点以上でニコチン依存症です。

*TDS(Tobacco Dependence Screener):
保険適用となる対象患者選定のためのニコチン依存症のスクリーニングテスト
設問内容 はい
1点
いいえ
0点
問1 自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。    
問2 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。    
問3 禁煙したり本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。    
問4 禁煙したり本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか。(イライラ、神経質、落ちつかない、集中しにくい、ゆううつ、頭痛、眠気、胃のむかつき、脈が遅い、手のふるえ、食欲または体重増加)    
問5 問4でうかがった症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。    
問6 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。    
問7 タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。    
問8 タバコのために自分に精神的問題(注)が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。    
問9 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。    
問10 タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。    
    合計  
患者さんに合わせた治療を実施

禁煙外来ではおよそこのような流れで治療が実施されます(以下は保険治療の一例)。

《初回》

初診時の問診では、治療法の説明の他、ニコチン依存度、喫煙の状況、禁煙の関心度などがチェックされます。また、呼気中(吐き出す息)の一酸化炭素濃度の測定、禁煙開始日の決定と「禁煙誓約書」へのサイン、次回診察日の決定を行い、治療のための禁煙補助薬の処方を受けます。

《2回目》

初回から2週目に再診し、喫煙状況の問診を受けます。呼気中の一酸化炭素の測定を行い、禁煙補助薬の追加処方を受けます。二回目から薬が変わります。

《3回目、4回目、5回目、6回目》

4週目、6週目、8週目、12週目の再診でも、呼気中の一酸化炭素の測定とともに、出現した離脱症状の確認や対処法などのカウンセリングや治療を受けます。

《7回目》

12週目の再診が最終回、治療終了です。禁煙に成功していれば、そのまま禁煙を継続するためのコツを理解します。また、禁煙の効果をチェックします。

 

ニコチンについて

皆さんご存知のニコチンですが、実際どれほど危険であるかを示してみました。

◎ニコチン:非常に猛毒(もうどく)
◎致死量は体重1kgあたり1mg以下です。
◎体重40kgの場合、3040mg程度で死亡します。
◎原料のたばこ葉も食べると死にます。
◎脳に影響を与え、タバコがクセになるようになる。
(
参考例:青酸カリの致死量は体重1kgあたり2~3mg)
◎ニコチンはタバコを吸って約4~10秒で脳に達し、影響を与えます。

タバコを吸うと煙の中のニコチンが肺に入り、それが毛細血管か
ら吸収されて全身に運ばれます。その速さは、わずか7秒で脳に
達するほどです。ニコチンは自律神経を刺激して血管を収縮させ
るので、その結果皮膚の温度が下がるほか、せきやたん、動悸、
息切れ、頭痛、食欲不振、吐き気や嘔吐を引き起こします。

禁煙外来に関するメディア等取材一覧

メディア出演

平成26年5月24日(土)出版『孫の力』第18号(ソコトコ2014年7月増刊号・木楽舎発行・2014年7月1日発行)から、世界禁煙デーの5月31日に向けて5年連続飲む禁煙外来V5!当院の禁煙外来が紹介されました。

平成25年4月18日(木)、読売テレビ「かんさい情報ネットten!」(16:47~18:59)内で、渡邊章範院長が取材を受け、「タバコ携帯禁止」ついて解説しました

世界禁煙デーの平成24年5月31日(木)に朝日放送「ニュースキャスト」(16時50分から18時54分)から取材を受け、女性と喫煙、最近の禁煙の状況や上本町わたなべクリニックの禁煙外来について解説しました 。

平成24年5月30日webニュース12サイトで、「タバコについて多角的な視点から学ぶ。大阪市立大学で講座開講」の記事が掲載されました。

掲載日 メディア名 記事タイトル リンク
2012.05.30 アメーバニュース たばこについて多角的な視点から学ぶ。大阪市立大学で講座開講 参照
2012.05.30 マイナビニュース たばこについて多角的な視点から学ぶ。大阪市立大学で講座開講 参照
2012.05.30 エキサイトニュース たばこについて多角的な視点から学ぶ。大阪市立大学で講座開講 参照
2012.05.30 goo ニュース たばこについて多角的な視点から学ぶ。大阪市立大学で講座開講 参照
2012.05.30 速報:@niftyニュース たばこについて多角的な視点から学ぶ。大阪市立大学で講座開講 参照
2012.05.30 livedoor HOMME たばこについて多角的な視点から学ぶ。大阪市立大学で講座開講 参照
2012.05.30 BIGLOBEニュース たばこについて多角的な視点から学ぶ。大阪市立大学で講座開講 参照
2012.05.30 ウーマンエキサイト たばこについて多角的な視点から学ぶ。大阪市立大学で講座開講 参照
2012.05.30 ニコニコニュース たばこについて多角的な視点から学ぶ。大阪市立大学で講座開講 参照
2012.05.30 マピオンニュース たばこについて多角的な視点から学ぶ。大阪市立大学で講座開講 参照
2012.05.30 COBS ONLINE たばこについて多角的な視点から学ぶ。大阪市立大学で講座開講 参照
2012.05.30 @engineer たばこについて多角的な視点から学ぶ。大阪市立大学で講座開講 参照

平成24年10月から平成25年2月の後期の全学共通科目として、大阪市立大学で上本町わたなべクリニック寄付講座開講します。

大阪日日新聞の記者が大阪市立大学学術情報総合センターで行うシンポジウム「タバコの体への影響を考える」に来場頂き、平成24年5月28日(月)の朝刊にシンポジウムの様子が掲載されました。

学生対象にタバコについて考える企画(大阪市立大学・都市健康・スポーツ研究センター)に参加しました。第一弾は、平成24年5月23日午後4時10分から大阪市立大学学術情報総合センターで行うシンポジウム「タバコの体への影響を考える」です。学生以外の一般の方の参加も可能です。

平成24年5月23日(水)大阪日日新聞に当院の高血圧外来・総合診療科外来・禁煙外来などが紹介されました。

平成24年5月19日(土)大阪日日新聞朝に大阪市立大学学術情報総合センターで行うシンポジウム「タバコの体への影響を考える」の一般の方への告知が掲載されました。

週刊文春から取材を受け、当院の禁煙外来が2010年12月2日発売号の記事に掲載されました。

禁煙外来の受診者の増加に伴い、「薬とカウンセリングを両輪とする繊細な治療」を行っている、上本町わたなべクリニックの禁煙外来(わたなべメソッド)について読売新聞社から取材を受け、平成22年10月19日(火)に記事が掲載されました。

平成22年10月4日~10日(11日~24日も動画視聴可能)eo光ちゃんねるの「知れば知るホド!#14」(司会は、あのねのねの原田伸朗さんです。)で、当院の禁煙外来が動画配信されました。(K-CATケーブルテレビ・eo光テレビでも放送 されました!!!)

平成22年10月2日に大阪日日新聞にたばこの値上げに関連して、当クリニックの禁煙教育への取り組みが紹介されました。

平成22年10月1日に読売新聞にたばこの値上げに関連して、当クリニックの禁煙教育への取り組みが紹介されました。

平成22年10月1日(金)毎日放送「VOICE」(18時15分から18時59分)の番組内で、当院の禁煙外来について取材され放映されました。

平成22年10月1日(金)ら学生向け禁煙教育の冠付き事業を立ち上げるため、大阪市立大学学長に申し入れ午後2時に杉本学舎にて面談をいました。

平成22年9月30日(木)朝日放送「NEWSゆう+」(16時50分から18時52分・全国ネット)の番組内で、朝日放送テレビアナウンサーの「藤崎突撃班」から当院の禁煙外来のインタビューを受けました。         

平成22年10月1日からのタバコの値上げに関連して、上本町わたなべクリニックの禁煙外来について産経新聞社から取材を受け、平成22年9月30日(木)に記事が掲載されました。

平成22年9月25日()毎日放送「知っとこ」(7時30分から9時24分・全国ネット)の番組内で、当院の禁煙外来が紹介されました。

平成22年9月23日(木・祝日)読売テレビ「情報ライブミヤネ屋」(13時55分から14時54分・全国ネット)の番組内で、当院の禁煙外来が紹介され、読売テレビアナウンサーが禁煙外来を受診しました。 平成22年10月1日からのタバコの値上げに関連して、上本町わたなべクリニックの禁煙外来について読売新聞社から取材を受け、平成22年9月22日(火)に記事が掲載されました。

平成22年9月7日、10月からのタバコの値上げに関連して、読売テレビ「かんさい情報ネットten!(16時48分から19時)」内で、禁煙のための専門医療機関として、当院の禁煙外来が紹介されました。

平成22年5月31日世界禁煙デーに、NHK総合(2ch)「ニューステラス関西(18時10分から19時)」内で、当院の禁煙外来が紹介されました。この放送は、ニューステラス関西の後全国で放映されました。

2009年禁煙外来初Vを達成した飲む禁煙薬ついて、日刊ゲンダイ記者が禁煙外来を3ヶ月通院されたレポートが平成22年7月15日に日刊ゲンダイ夕刊に掲載されました。

平成22年6月15日世界一の製薬メーカーであるファイザー米国本社の全世界マーケティング部の最高責任者が当クリニックを表敬訪問され、日本の喫煙について上本町わたなべクリニック院長と 英語対談を行いました。

受動喫煙ついて、産経新聞社から取材を受け、平成22年6月4日(金)の朝刊に記事が掲載されました。

保険適応の禁煙外来ついて、報知新聞社から取材を受け、平成22年4月29日(木)記事が掲載されました。

2009年初Vになった飲む禁煙薬ついて、平成22年4月25日(水)日刊ゲンダイ夕刊に記事が掲載されました。

おかげさまで禁煙外来初V(2009年飲む禁煙薬)になりました。上本町わたなべクリニックでは、これからもスタッフ一丸となって、禁煙したいあなたとがんばってまいります。

平成20年12月18日(木)PM14:55~PM17:50毎日放送「ちちんぷいぷい」に上本町わたなべクリニック院長が出演し禁煙についての解説を行いました。

平成20年11月23日(日)PM16:55~59ラジオ大阪(1314Hz)にて上本町わたなべクリニック院長が出演し禁煙外来についての解説を行いました。

詳しくはこちらから⇒メディア出演








上本町わたなべクリニック上本町わたなべクリニック

〒543-0037
大阪市天王寺区上之宮町1-15

TEL 06-6772-0075
FAX 06-6772-0083